まな板の匂いの取り方って、、☆ [掃除]

20090311194926_3.jpg
お母さん方の舞台でもあるお台所。。ここで活躍するちょっとした生活の知恵をご紹介します。
昔から知られている「おばあちゃんの知恵」と同じで、家にあるもので簡単に出来るものばかりですので、是非お試し下さい。
・三角コーナーのぬめりとり
三角コーナーや排水口のぬめりもすぐについてしまいます。
そんなぬめりを防ぐにはアルミホイルがお勧めです。
アルミホイルをいくつか小さく丸めて置いてみてください。ただ、もう既にぬめりがついてしまっているような場合には効果はありません。
アルミホイルは毎回取り替える必要はありませんので、丸めたアルミホイルの上にネットをセットしてください。
アルミホイル自体の汚れが気になり始めたら交換してください。

全く付かないというわけにはいきませんが、ぬめり始める早さが違ってくるはずです。


・まな板のにおい消し
木のまな板は気をつけていないとすぐに臭いがつき、黒ずみがついてしまいます。
臭いを防ぐためには、水で一度濡らしてから使い始めるといいですよ。流す時はもちろん水で流してくださいね。
まな板の黒ずみはカビなどの細菌が原因です。
黒ずみが気になり始めたら、薄めたお酢をかけてみてください。
しばらく置いてから洗い流すとかなりスッキリすると思います。使ったまな板をさっと洗い流して、またそのまま続けて使う場合は、水で流すようにしてください。
お湯を使うと、かえって臭いがつきやすくなります。
魚や肉を調理した後のまな板は塩を振りかけてスポンジでこすってみてください。効果が出るはずですよ!

リンク
顔面神経 麻痺 できもの 背中 ドクガ皮膚炎 必須脂肪酸 種類 赤ちゃん 歯茎出血
あせも 予防ローション 首筋 リンパ腫れ 美人病 顎関節症 人工骨頭置換術 脱臼 膣 痙攣


家庭に嬉しい油の使い方☆ [その他節約]

20090515234703_3.jpgむかし油を寒天状に捨てるのが売ってましたけど、あれって今でもあるんですかね。。天ぷらやフライなど一度使っただけの油を捨てていませんか?
それでは勿体ないですし、環境にもよくありません。
お財布のためにも環境のためにも、なるべく油は使い切るように心掛けましょう。油は酸化しますのであまりに古くなった油は注意が必要です。
そこで、気になるのが油の使用回数です。
油はさし油をすることで長持ちさせることが出来ます。
さし油とは使っていた油に新しい油を足して使うことです。
実際にどれくらいの回数使えるのか、東京都消費者センターが行った過去のテストでは、毎回3分の1程度さし油をした適温での揚げ物の場合、10回くらいまでは少しずつ油が劣化していきますが、それ以降は、さし油のおかげで劣化が進まず、30回の使用でもおいしく食べられたとの報告があります。
さし油をしない家庭での使用の場合は、使用後の保管状況等を考えて、四人家族では3?4回を1ヶ月のうちに使いきるのがよいようです。でも、「油に臭いがついてしまってこれじゃぁ使いまわせない…」という時は、こんな生活の知恵が役に立ちます。油が少しドロドロしてきたような場合は、揚げものの最後に梅干を2・3個キツネ色になるまで揚げてみてください。さらっとした油に戻ります。この時の梅干はハチミツなどの入っていないものを使ってください。においのきついものを揚げた時は、最後にジャガイモの皮を素揚げしてみてください。
油についた臭いや汚れを、ジャガイモに含まれるセルロースがある程度は吸収してくれます。どちらも、料理の途中で試しても大丈夫ですよ。
リンク
唇 麻痺 手湿疹 薬 一酸化中毒 後遺症 酢 効果 悪性リンパ腫 ステージ
食道がん 初期症状 コンタクト 炎症 わき ぶつぶつ 早期大腸癌 胃 びらん



飲んだ次の日はこれなんかどうですか☆ [家庭医療]

200907111240_3.jpg仕事終わりには、飲み屋で1杯引っかけたくなるとは思うのですが、次の日胃がもたれませんか?なんとなく胃の調子が悪い、胃がムカムカする、胃がもたれてスッキリしない、というような時、薬に頼ってしまう前に試していただきたい「おばあちゃんの知恵」をご紹介します。
特別な材料などは必要ではありません。
どれも、今家の中にあるもので大丈夫です。
医食同源という言葉もありますが、昔の人は、生活の知恵として、そういうことを知っていたのですね。・大根おろし 食べ過ぎによる胃もたれには、大根おろしが効果的です。
スプーン3杯ほど食べてみましょう。大根に含まれているジアスターゼというでんぷんの消化酵素が、消化を助けてくれます。・にらの味噌汁 にらに含まれているアリシンという成分は、ビタミンB1の吸収を促してくれるため、整腸作用があります。
飲み過ぎて二日酔いの朝などにもおすすめです。・昆布 消化不良や胃もたれの時には、適当な大きさに切っただし昆布を、そのまま10回ほどかじってみてください。
胃酸の分泌が促進され、胃の調子が回復されるといわれています。・ハチミツ ハチミツは胃の炎症を和らげ、胃のなかに膜をつくり、食事の時に胃の粘膜をガードしてくれます。
朝目覚めた時、胃の調子が悪いと感じたら、スプーン1杯のハチミツをなめてから朝食をとってみてください。
30分くらい間隔を開けたほうが効果的です。
リンク
顔面麻痺 新生児 湿疹 心筋梗塞 後遺症 悪性リンパ腫 すい臓がん 症状
炎症値 腕 ぶつぶつ 大腸ポリープ EMR 胃癌 症状 酢 ダイエット

台所アンドお風呂☆ [ガス]

2009030610134_4.jpg
お母さん方にはお得な節約情報です。家の中でガスを使うところといえば、まずお風呂と台所が思い浮かびます。
毎日入るお風呂は、少し気をつけるだけでガス代を節約できます。給湯装置がなく、沸かし上げ方式しかできない場合は、夏場は、お風呂の水は朝のうちに張っておくのがよいでしょう。
朝のうちに張っておけば昼間の気温上昇に伴って水温があがり、沸かす時間が短くなるからです。
冬場は、浴槽にはった水の水温はどんどんと低下してしまいますので、沸かす直前に水はりをした方がいいでしょう。小さなことでも毎日続けて大きな効果を生み出す、まさに生活の知恵ですね。
浴槽にお水を張っておく事は防災上の理由からもお勧めです。
お風呂の浴槽や洗濯機槽に水を張って貯水しておくと、万が一火災が発生したときなどに、蛇口から水を汲むよりも手早く消火できます。
着衣に火がついてしまうなどした時も、浴槽の水を頭からかぶり、または浴槽の中に飛び込んで消火することができます。
ただし、浴槽内に幼児などが落ちてしまい事故が起きることもありますので、フタは必ず閉めておくなどの注意を十分に行ってください。次はお風呂のお湯のはり方です。給湯器がある場合は、浴槽にお水をはってから沸かす沸かし上げ方式よりも、給湯器でお湯をはる給湯方式のほうがガス代はお得です。
自動で設定温度・湯量のお湯はりが出来る場合は、入る直前にお湯はりしましょう。
自動お湯はり装置がついていない場合は、初めに熱めのお湯を入れておいてから、水を足して好みの温度に調節する方がガス代は節約できます。ガスの使用量を抑える事は、もちろん光熱費の節約になりますが、地球環境の面からでも是非心掛けたいことですね。




タグ:節約 風呂
nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

流しっぱなしには要注意☆ [その他節約]

20090618235550_3.jpg皆さんこれから夏ですけど、シャワーなどで無駄に水を流しっぱなしにしてはいませんか?蛇口をひねればすぐに出てくる水は、意識して節水を心掛けないと、ついつい無駄に使ってしまいます。
ハミガキや洗顔の時に出しっ放しにしないのは勿論ですが、その他にも心掛けることはあります。
お風呂の残り湯は再利用しましょう
お風呂の残り湯で洗濯をなさっているご家庭は多いかと思いますが、その他にも、お風呂の残り湯の再利用法はあります。
拭き掃除のとき、庭の花木への水遣り、夏場には打ち水に使うのも、再利用のための生活の知恵ですね。
ちょっと大変かもしれませんが、トイレまで運べるようなら、トイレを流すときにも使うようにしましょう。
食器はため洗いをしましょう
洗い桶に石鹸水をためてその中で食器を洗いましょう。
大きな食器から洗いはじめ、洗い終わった食器は、タワーをつくるように、大きなものから小さなものへと積み上げていきましょう。
洗い流す時にタワーの上から水が当たるように流していけば、下のほうにある食器にも水がいきわたり、少しの量の水で流し終えることが出来ます。
ただし、食器は大きいものから小さなものへ、そしてあまり無理に積み上げないようにしてください。
バランスを崩すと食器が割れてしまい大変です。・蛇口は全開にしない
最近は、ひねって出すタイプの蛇口ではなく、シングルレバーの蛇口が多くなり、ついつい全開にしがちです。
蛇口を全開にして使うと、半開で使う時の水の量の倍になります。
食器を洗うときやシャワーなどのとき、勢いで、つい全開のまま使っていませんか?
必要量だけ出るように蛇口を閉めて使うよう心掛けましょう。

リンク
ベル麻痺 陰嚢湿疹 イントラレーシック 後遺症 梅ジュース 酢 リンパ腫 初期症状 
胃がん 初期症状 口元の炎症 薄い皮 唇ぶつぶつ 腫れ 大腸がん 検査 胃 GIST

タグ:水道 節約
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

冷蔵庫は一番の敵?☆ [電気]

20090501507_2.jpg
電気を一戸建てのソーラーで賄える人ならいいのですが、なかなかそうはいきませんよね。ある試算結果では、家電の中で電気代のかかるもののナンバー3はエアコン、冷蔵庫、そして照明器具だそうです。
全体の消費電力の約60%をこの三つが占めているともいわれています。
消費電力の大きなものから節約していけば、全体の電気代も大きく節約出来るはずですね。冷蔵庫は、日常の使い方によって消費電力が随分と違ってきますが、設置場所などによっても電気代を節約する事は出来ます。最初に、温度の上がらない場所におきましょう。
冷却効率のためには少しでも涼しい場所に置きましょう。
直射日光の当たるような場所や、熱のこもりがちなガス台の近くは出来るだけ避けましょう。~熱の放出を妨げないようにしましょう。冷蔵庫は、庫内を冷却する時に出る熱を、上下左右に放出しています。
製品の取扱説明書にある設置場所の基準はきちんと守りましょう。
特に後(裏)に放熱板がありますので、後が壁と密着することにならない場所へ設置しましょう。
また、この放熱板はホコリを取るなどまめに掃除をすることで効率が上がり、消費電力の無駄を抑えます。
年に数回は冷蔵庫の裏のお掃除もしておきましょう。今、私たちは100年に一度ともいわれている世界大不況の真っ只中にいます。この厳しい状況を乗り切るためにも、必要のないものを見直して出費を抑える努力が必要です。
日々の暮らしの中にある生活の知恵で節約を心掛ける努力を始めてみませんか?

お風呂でお子さんに節約を説く☆ [ガス]

20090727201151_2.jpg子供さんにちょっとでも節約のことを教えるのであれば、もしかしたらお風呂が一番いいかもしれませんね。お風呂の入り方を、少し気をつけるだけでも、ガス代の節約になります。
一つ一つは小さなことですが、お風呂にはいるのは毎日のことですので、家族全員で行うようにすれば1ヶ月で随分の額を節約できます。シャワーの使い方もガス代の節約に大きく貢献します。

・シャワーは流すときだけ使いましょう。
シャワーを1分間流しっ放しにすると、約3.4円のガス代が掛かります。
頭を洗っている間などずっと出しっ放しにするのではなく、流すときだけ使うように心掛けましょう。
逆に、夏場や一人だけ入浴する場合などは、お風呂にお湯を張らずシャワーだけで済ませたほうが経済的になります。状況に合わせて臨機応変に、シャワーとお湯はりを使い分けるといいですね。こうした生活の知恵は、だれにでも出来る簡単なことですし、毎日続けることで効果は確実に大きくなります。~浴槽のフタは必ずしましょう。浴槽のフタをしないままでいると、お湯の温度は4時間で5度下がります。
ついつい忘れてしまいがちですが、家族が続けて入浴しない時は、必ずフタを閉めるように心掛けましょう。~家族が続けてはいるようにしましょう。
当然ですが、沸かしたお湯は時間が経つとともに下がっていきます。
お風呂はあまり間を空けず、家族が続けて入ることで、沸かし直したり、給湯したりするためのガス代が節約できます。
一度沸かしたお湯を4時間後にまた元の温度に戻すために追い炊きすることで、ガス代は7円余計にかかります。

リンク
ウイルス性脳炎 麻痺 大人の赤いブツブツ ストリッピング手術 後遺症 アブラムシ駆除 酢
悪性リンパ腫 症状 子宮がん 初期症状 声帯 炎症 二の腕 ぶつぶつ 大腸憩室炎 胃切除 食事


タグ:ガス
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コンセントはこまめに、、、☆ [電気]

20090705125053_5.jpgむかしからよく言われる事ですが、コンセントのさしっぱなしの件です。。電化製品は、使っていないときでもコンセントをさしているだけで電力を消費している場合があります。この待機電力を減らすことで、電気代を節約することも、未曾有のこの世界同時不況を乗りきるための生活の知恵です。これはタイマーや時計などの機能を維持するための電力で、この電力のことを「待機電力」といいます。
実はこの待機電力が、家庭での1年の消費電力の約10%も占めているとさえいわれています。
それぞれで考えるとほんの少しの電力ですが、それが日々積み重なるとこんなに多くの量になっているのですね。まさに、チリも積もれば山となる、です。待機電力を減らすためには、コンセントを抜いておくのが一番の方法です。それでも一個一個のコンセントを抜き、電源を落すのは面倒だとおっしゃる方には、市販のOAタップ(節電タップ)が便利です。
OAタップとは、複数のコンセントがついている延長コードにコンセントスイッチがついているもので、それぞれのコンセントをいちいち抜かなくても、そのコンセントスイッチを切ればすむという優れものです。
ホームセンター・家電量販店などで購入することが出来ます。

冷蔵庫など、常に電源が入っていないといけないもの以外は、こまめにコンセントを抜いておきましょう。
そうはいっても、テレビの裏側にコンセントがあったりして抜くことが出来ない場合や、頻繁に抜き差しすることに面倒を感じる方は、主電源だけでも切っておいてください。

リンク
足先の麻痺 重症湿疹 くも膜下出血 後遺症 きゅうりうどんこ病 酢 悪性リンパ腫 生存率
大腸がん 初期症状 炎症後色素脱失 手のひら ぶつぶつ 大腸進行癌2型 胃 バリウム検査

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

洗濯の時にアレを使うのです☆ [掃除]

あまり知られていないお酢の使い方です。。それは何と、洗濯をするときなのです。お酢はどの家庭でもある食品で、これはいわば昔から知られている「おばあちゃんの知恵」です。
また、安全な食品ですのでアトピーなどで化学製品が使えないという方も一度試してみてください。

・黄ばみ落としにも使えます
お酢は洗濯物の黄ばみを落としてもくれ、また、黄ばむのを防いでもくれます。
すすぎの時に入れても、洗うときに入れてもどちらでも構いません。
衣替えをしてしばらく着ないという衣類を洗うときにお酢を使うと、次に取り出したとき「黄ばんでしまっている!」ということも少ないと思います。

・色落ち防止にも
お酢には色をとめておく効果がありますので、ジーンズなどの色落ちを防いでくれます。
洗濯をする時に一緒に入れてみましょう。
・消臭効果もあります
きちんと洗っていても、なんとなく嫌なにおいが残ってしまうという時は、酢水にしばらくつけて置いてから洗ってみてください。
酢の持っている殺菌作用は脱臭の効果もあり、嫌な臭いもすっきりさせてくれます。

・柔軟剤代わりに
お酢は柔軟剤と同じように、洗濯ものをふっくらとさせてくれる働きがあります。
1カップ(200cc)の水に大さじ1?2杯ほど酢を入れたものを用意して、2回目のすすぎの時に洗濯機に入れてみましょう。
水で薄めず、そのまま洗濯機に大さじ1?2杯のお酢を入れても大丈夫です。
使うお酢は穀物酢などの食酢です。
だしやみりんなどの調味料が入った寿司酢など、調味酢は使えません。
また、2回目のすすぎの時入れてもお酢本来の臭いは気になりませんが、やはり気になるという方は、一回目のすすぎの時に入れてみてください。
それでも気になるという方は、ホワイトビネガーやクエン酸で試してみてください。
ただ、クエン酸はお酢を使うときよりも少し割高になってしまいます。








タグ:洗濯
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ガスレンジ周りのお掃除☆ [掃除]

普段から気をつけておけば、大掃除の時になんて楽なんだろ、なんて掃除するたびに思いますよね。台所は汚れがつきやすく、少しでも放っておくとすぐにたまってしまいますよね。
こびりついた汚れは落ちにくくて、掃除はますます大変になります。
そうならないためにも、目立たないうちにまめに掃除をするのがポイントです。
衛生の面でも、いつもきれいで清潔な台所にしておきましょう。
~ガスレンジの汚れ
台所の中で一番汚れやすいのはやはりガスレンジの周りではないでしょうか。
その都度拭いていても、水拭きだけでは油汚れはどんどんたまっていきます。
そんな時は、ビールで拭くときれいになります。
わざわざビール缶を開ける必要はありません。
飲み残しのビールが出たときに拭くようにしてみましょう。
ビールの匂いが残りそうですが、時間とともに消えていくので大丈夫です。
~シンクの汚れ
使い終わったラップは捨ててしまう前に、ちょっと丸めてシンクをゴシゴシとこすってみてください。
洗剤をつけなくてもそのままで、ちょっとした曇りなら取れます。
~排水口のぬめり
ぬめり防止用の専用の薬剤も市販されていますが、10円玉でも効果はあります。
10円玉を4・5枚、使い古したストッキングに入れて、排水口にぶらげてください。
銅イオンの分解作用でぬめりを防いでくれます。最近では掃除のための便利なグッズや専用の洗剤なども多く出回っていますが、今家にあるもので、簡単に掃除をしてしまうのも生活の知恵です。
掃除用品を新しく買わずに済むので家計も助かりますし、気がついたときにさっとできますよね。

タグ:掃除
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。